皆さんこんにちは!
今回は2015年10月に台北のサニーヒルズ(微熱山丘)に言った時のレポートです

サニーヒルズと言えば、日本人の口に合ったパイナップルケーキのお店として大人気!日本にも支店を出しちゃうくらいの人気店。
でも、その人気の秘密は美味しいパイナップルケーキだけじゃないと、つくづく思い知った今回の訪問でしたよ〜。ではではどうぞ!
スポンサーリンク
サニーヒルズ(微熱山丘)台北民生公園店は、その名の通り、公園の前にあるお店。台北の人口密度ぎゅーぎゅーのマンション群の中で、そこだけどことなく緑の風が吹いているような、爽やかな店構えでした!
大きな扉を開けて、店員さんが迎えてくれていましたが、私の顔を見るなり
「何名様ですか?」と
日本語で!!聞いてきてくれました。隣の別の店員さんは、後ろのお客さんに広東語で聞いていました!
多分、ずっと色々な国からのお客さんに対応しているから、見ただけでどこの国の人か分かるようでした

さて、ここで多くの人の疑問
「パイナップルケーキ屋さんでなんで人数を聞かれるの??」
ですよね?
その答えは。。。
こちらです

こちらサニーヒルズでは、パイナップルケーキを丸々一個試食として頂けちゃうんです!
すごい太っ腹ですね〜><
ちなみに割るとこんな感じです。台湾産パイナップルを100パーセント使用!繊維もしっかりしているのに硬くない!周りのクッキー生地はバターの香りが豊かでサックサク



甘さも丁度良くて、本当に日本人好みの味です〜

こんな感じの大きなテーブルに通されます。皆談笑して楽しそうでした。
こちらのインテリアはこだわりを持って選ばれています。日本製やフランス製の厳選された家具や照明でつくられた空間はとってもおしゃれ

店内はとーっても広くて、10人くらいかけれる大きなテーブルが3つと、そのほかにいくつか小さなテーブルがありました。
カフェかレストランのようですよね〜。でもこれ全部、試食のためなんですよ!びっくり!
近所の人なんかは、毎日ここに来て試食のパイナップルケーキとお茶でおしゃべりして帰るそうです

日本人からすると「それいいの??」と思っちゃいそうですが、お店の人曰くOKなんだそうです。
もともと、この店のコンセプトは、ゆっくりおしゃべりができるお茶会、だそうで。
このゆったりとした空間は、本当に居心地が良くて、話に花が咲きます

こちらのお店はパイナップルケーキの専門店。こんな感じで箱に綺麗に整列して入っています。
細長いタイプのパイナップルケーキなんです。
ちなみに私も色々な店のパイナップルケーキを台湾土産に日本の家族や友人に贈りましたが、
一番評判がいいのはサニーヒルズ(微熱山丘)のパイナップルケーキです!
というわけで、台湾土産、外したくない方にはこちらは本当におすすめですよ〜

お店の中、カウンターで購入できます。カウンターの店員さんは日本語もぺらぺーらなのでご心配なく!
パイナップルジュースも売ってます。お土産には少し重いかな?ホテルで飲むにはいいかも
私が行った時、試験的にリュウガンのケーキも発売していました。リュウガンは台湾のフルーツです。これは食べていないので美味しいかな??
この坊やのイラストもかわいいですよね。
ちなみにサニーヒルズ(微熱山丘)の本店は、ここでありません。南投という台湾中部の山の中にあります。山の中にも関わらず、台湾各地から人がやってきて、週末には大行列を作ると言うのですからすごい人気がうかがえますね。丸々一個試食は、本店からずっと続いているサービスなんです。
サニーヒルズのパイナップルケーキ、桃園空港第二ターミナルにも支店があるので、正直買うだけなら空港のお店でもいいのですが、この贅沢空間を味わうために民生公園店に行く価値はじゅうぶんにありますよ!!
というわけで、人気の店はやはりそれなりのバリューを提供しているのだと感じたサニーヒルズ(微熱山丘)訪問でした

また絶対行こうと思います

たびねすの方の、サニーヒルズ(微熱山丘)台北・民生公園店の記事はこちら

台湾土産パイナップルケーキの名店!「微熱山丘」台北店のおもてなしが素晴らしい!
ちなみに桃園空港のサニーヒルズの紹介はこちらからどうぞ
台湾「桃園国際空港」レストラン・お土産有名店おすすめ5選!
【微熱山丘(Sunny Hills)台北 民生公園店】
住所:台北市民生東路五段36巷4弄1號1樓
行き方は、タクシーで行くのが一番確実。最寄のMRTは松山空港駅ですが、そこから徒歩20分はかかります。
最寄のバス停は「介壽國中」ですよ
※こちらのブログの情報は訪問当時のものです。店舗ご来訪の際は各店舗のHPなどで最新情報ご確認下さい
スポンサードリンク
【台湾お土産の最新記事】